セミナー
1/26(火)16:30受付締切!
【ライブ配信セミナー】
品質管理で絶対に外せない急所!
クレーム・不良流失を防止する
製造品質管理38手順
開催主旨
「クレーム撲滅、不良低減」をスローガンに抱えている工場は多いと思いますが、長年にわたる品質管理・活動(ISOなどしっかりとした品質管理システムを導入していても)にも係らず、「実効性が今一つ上がらない…」という悩みも多いのが実態です。
様々な理由はありますが、長年多くの企業で品質に係る相談を受けてきた講師の経験から言うと、大きな原因として、品質管理の計画や体系があったとしても、「品質管理手順」まできちんと作り込まれておらず、結果、実効性に乏しい品質管理に陥ってしまっているケースが非常に多いです。
本講座では、“製造現場の品質管理の実効性を上げるうえで「急所」”ともいえる、品質管理手順に重点を置き、「クレーム撲滅、不良低減」の実効性を上げる手法について解説を行います。
※本講座ではサブテキストとして「すぐに現場で使えるモノづくり企業の品質管理大事典」工場管理2018年10月臨時増刊号を進呈いたします。
こんなことが学べる講座です
○少量多品種工場、一品個別受注生産など、生産タイプ別工場の品質管理のポイント
○品質管理の実効性を高める「38の手順」を、初期品質管理時、量産時、出来栄え検査時、不具合対策時など、場面ごと分類して解説
概要
日時 | 2021年 1月29日(金)14:00~17:00 (13:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | お一人様:27,500円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込み締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1. はじめに |
1)モノづくり企業の品質管理の重要性 |
2. 製造品質を向上させる38の品質管理手順 |
1)品質管理手順の体系とその概要 2)初期品質管理の⑦手順 ①新製品の品質計画管理 ②工程管理 ③作業標準管理 ④故障モード影響解析管理(工程FMEA) ⑤過去トラ展開管理 ⑥工程リスク管理 ⑦初期流動管理 |
3. 量産時品質管理の⑨手順 |
①作業遵守管理 ②品質パトロール管理 ③変化点管理 ④品質KYT管理 ⑤工程異常管理 ⑥トレーサビリティ管理 ⑦作業スキル・認定管理 ⑧設備治工具管理 ⑨作業環境管理 |
4. 不具合対策・再発防止の⑧手順 |
①不良現品・処置管理 ②不良解析管理(2-1 特性要因図 2-2 タートル図 2-3 なぜなぜ分析) ③不良低減管理(3-1 層別・パレート図、3-2 水平展開) ④不良対策管理(4-1 ポカヨケ 4-2 人為的ミス防止) |
5. 品質改善活動の④手順 |
①品質教育活動 ②組織横断品質活動 ③小集団活動 ④内部品質監査活動 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |