セミナー
【ライブ配信セミナー】
少量多品種工場のための
「小ロット生産品」のスピード見積もり力養成トレーニング
開催主旨
現場の「見積もり」知識のあるベテランがどんどん減っており、「儲かっているのかどうか実は分からない」。
相見積をとっても「どの外注先が妥当なのか」分からない。
そんな声をよく耳にします。
特に「小ロット」の場合は、
・過去の類似品が見当たらない。
・あったとしても、コストにバラツキが大きく、適正な価格がわからない。
という会社が少なくないようです。
適正な価格が分からないまま「儲からない仕事」までもどんどん受注して、「やってもやっても儲からない」という状況に陥っている工場も少なくありません。
「小ロットだからバラツキが大きくなる」
「過去に類似の見積もりが無いから見積書が作れない」
というのは大きな勘違いです。
この原因は、見積もり担当のモノづくり知識…材料・加工の知識不足から来ているのです。
本セミナーでは、図面と各種見積もり方法から始まり、講師が開発した見積シミュレーションプログラムを用い、小ロットの加工品の見積もり方法と、見積もり方法を活用したコストダウンの進め方について解説します。
概要
日時 | 2021年 2月 3日(水) 10:00~17:00 (9:30 ログイン開始) ※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | お一人様:33,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込み締切日 | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 技術セミナー係 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
0. 利益と見積もりについて |
(1) 売上・コスト・利益・社員の給料の関係性 (2) 利益獲得は「見積もり」からはじまる (3) 見積もりに関する「間違った」理解 |
1. 図面と見積もりについて |
(1) 図面の管理 (2) 設計変更への対応 (3) 原価情報の整備 |
2. 各種のコスト見積り法 |
(1) 見積り方法のいろいろ (2) 見積もりの目的と必要なコスト情報 (3) 見積り方法のフロー |
3. 小ロット見積りで知っておくべき情報 |
(1) 材料費の求め方 (2) 加工費の求め方 (3) 小ロットで考慮すべきポイント ・検討すべき材料、形状 ・検討すべき作業 ・その他検討すべき項目 |
4. 最適コストのためのシミュレーションの進め方 |
(1) 材料費の削減方法 ・素材形態 ・材料取り (2) 加工費の削減方法 ・工順設計 ・治工具 ・その他 |
5. スピード見積もり法の考え方、進め方 |
(1) 機械加工品(図面)のスピード見積もり (2) 板金加工品(図面)のスピード見積もり (3) ASSY品のスピード見積もり (4) 図面と見積もりスピードアップの基本 |
6. 質疑応答 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |