セミナー
【ライブ配信セミナー】
~技術・管理者のためのプレゼンテーション基礎講座~
オンラインで「伝え動かす」プレゼンのツボ
開催主旨
コロナ禍でリモート会議やテレワークが急速に普及する中で、対面と同じようなプレゼンをしても成功はしません!? 顧客との仕様確認や、多様なメンバーが参加するプロジェクトの推進など、技術者や管理者においても、オンラインビジネスを効果的に進めるには、「聞き手に伝え意思決定者を動かす」プレゼンスキルが必要となります。
本セミナーでは、オンライン環境で効果的なプレゼンを行う基礎的なスキルを解説します。また、10名以下の実践形式で、全員参加による実習体験を通じて、ご自身の長所と改善点を認識して頂きます。講師2名から、お一人お一人へのアドバイスとトレーニングを通じて、伝え動かすプレゼンに必要なスキルを身に付けていただきます。
セミナー終了後、ご自身でプレゼン力を強化して頂くために、実習風景を録画して視聴できるよう、配信サービスを企画しております。(セミナー申し込み時に希望をお知らせ下さい)
概要
日時 | 2021年 2月 16日(火) 10:00~17:00 ※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | お一人様:38,500円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
定員 | 10名 |
申込み締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.はじめに |
1)セミナーの狙い 2)講師からのお願い |
2.実習①プレゼンをやってみよう! |
1)自己紹介と参加目的を決める 2)プレゼンを実施する(3分) 3)聞き手の立場でチェックする 4)スキルアップテーマの選定 |
3.好印象を与えるプレゼンとは |
1)人は見た目の印象で評価する ・メラビアンの法則の理解と対応 2)印象をよくするプレゼン7変化 3)好印象を作るエクササイズ ①見た目の印象は姿勢を変える ②姿勢を変えると呼吸が変わる ③呼吸を変えると発声が変わる |
4.聞き手に伝えるプレゼン構成を決める |
1)プレゼンをデザインする 2)プレゼンの構成を考える 3)プレゼンの構成を決める 社内プレゼン:CRP2Aで構成する (結論・理由・提案・賛同・行動) 社外プレゼン:PCSEで構成する (問題提起・変化・解決策・効果) |
5.実習②:技術・サービスのプレゼン |
1)実習準備(10分) ①プレゼンの目的とゴールを決める ②構成とコンテンツを決める 2)プレゼンの実施(全員) 3)CAPDo(キャップドウー)を回す ①聞き手の立場で相互に評価する ②問題点の抽出と対策案の作成 |
6.聞き手を動かすプレゼンテーション |
1)伝え動かすFIT(フィット)❼❺❸システム 2)FIT➐システム:好印象を作る➐変化 3)FIT❺システム:聞き手を動かすアクション❺ 4)FIT❸システム:プレゼン強化メソッド ❸ |
7.実習③:テーマ自由設定 |
1)伝え動かすプレゼン原稿の作成 2)アクション❶~❺を実施する 3)プレゼンの実施とフォロー |
8.質疑・応答 個別相談 |
1)まとめ ★プレゼンが変わればビジネスが変わる!? 2)質疑・応答 3)個別相談(希望の方のみ) |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |