セミナー
【ライブ配信セミナー】
【完全義務化まで4ヶ月!】
今からでも間に合うHACCP対応へのステップ
~2021年6月1日までに何をしなければならないか?~
開催主旨
食品衛生法の改正により、2021年6月1日から原則としてすべての食品等事業者の皆様がHACCPに沿った衛生管理に取り組むことが必須となります。
2018年6月13日に公布された改正食品衛生法では、食品の製造・加工はもちろん、調理、販売等、原材料の入荷から製品の出荷に至るまで、食品事業者等の皆様は原則としてすべてHACCPに沿った衛生管理が義務付けられました。
現在は3年間の猶予期間にあたり、2021年6月1日から完全義務化されます。小規模な営業者であっても対象となります。
しかしながら、日本ではこれまで食品衛生への取り組みが中心で、食品安全管理については重視されてこなかった歴史から、業界内でどう準備していくべきか、関心の高まりとともに不安や戸惑いの声も多く挙がっています。
そこで本セミナーでは、認証機関で食品安全のスペシャリストとして活躍する講師を迎え、公表された最新の説明会の内容も改めて紹介しつつ、今からでも間に合う対応や食品安全への取り組みをご紹介。食品等事業者の皆様に向け、制度完全実施となる4か月後の2021年6月1日までに何をしなければならないか?を詳しく解説します。
※HACCP=Hazard Analysis and Critical Control Point;ハサップと略称
本セミナーで習得できること:
・制度化の概要を理解する。
・自社でどのような対応が必要か考えることができる。
・HACCP及びマネジメントシステムの導入の仕組みを理解することができる。
◎本セミナーのテキストは、PDFにてお送り致します。
※お申込みの際に、テキストを受け取れるメールアドレスを記入して下さい。(申込アドレスと異なる場合は、申し込みフォームの備考欄にてお知らせください。)
概要
日時 | 2021年 2月22日(月)13:00~16:00 (12:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | お一人様:22,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込み締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
・HACCPとはそもそも何か? ・HACCP制度化の最新動向~義務化までのスケジュールなど~ ・事業の継続のためにHACCP制度化で小規模事業者は何をすべきか~教育と仕組み化~ ・IS022000やFSSC22000などのマネジメントシステムとHACCPの違い ・HACCP導入事例の紹介 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |