セミナー
【ライブ配信セミナー】
経営者・管理者のための基礎講座
1日でわかる製造業の原価計算と価格交渉術
経理任せでブラックボックスになりがちな原価計算、利益を増やすためには適切な原価と見積、そして価格交渉術が欠かせません。
開催主旨
「アワーレートは何年も見直ししていない」
「間接費が年々増加しているが、見積に反映していない」
製造業の個別原価の計算は、様々な要素を考慮しなければならず経理任せになりがちです。一方、材料費・人件費の増加、製造ロットの減少、厳しい品質要求など原価が増加する要因は増えています。その中で利益を確実にするには、個別原価を適切に把握し時には顧客と価格交渉する必要があります。
そこで本セミナーでは、一般的な切削加工を例に、アワーレートの計算の仕方、間接費や販管費の原価への反映など費用と原価の関係を分かりやすく説明し、製造業の個別原価の計算の基礎を学びます。そして個別原価を元に、利益を確保する見積のつくり方と価格交渉のポイントを学びます。
・赤字受注をなくしたい、
・見積の根拠があいまいになっている、
・原価計算がよくわからない
このような方はぜひ受講をお勧めします。難しい会計の話はありませんので、営業、製造の方にもお勧めです。
(演習では、簡単な計算も行いますので、電卓をご持参願います。)
セミナー対象者
● 個別原価の構造、原価と利益の関係を理解したい
経営者・幹部社員
● 価格交渉力を高めたい製造業の経営者・管理者
効果
● 簡便な方法で個別原価が計算できる
● 適切な利益を入れた見積ができる
● 原価を元に論理的に顧客と価格交渉できる
概要
日時 | 2021年 3月 3日(水)10:00~17:00 (9:30 ログイン開始)※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | お一人様:44,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込み締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.現場で発生する費用と原価の関係 |
会計の原価と現場が求める原価 個別原価の目的 |
2.決算書と原価の関係 |
個別原価と決算書の関係 原価に現れない損失 |
3.利益を増やすために重要なこと |
値引きと利益の関係 原価を正しく理解していないため生じる問題 |
4.原価の仕組み |
アワーレートの計算の仕方 アワーレートと減価償却費の関係 簡単な個別原価の計算方法 ロット減少の原価への影響 |
5.利益を確保する見積のポイント |
製造原価、販管費、利益と見積の関係 |
6.受注単価を上げる価格交渉術 |
情報収集のポイント 交渉の基本テクニック |
演習では、簡単な計算も行いますので、電卓をご持参願います。 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |