セミナー
【ライブ配信セミナー】
国際派エンジニアの必須教養
「技術英語」虎の巻【基礎知識編】
自信をもって外国人と英語でコミュニケーションできるようになる!!
~講師が独学で習得した英語の経験、ノウハウ、コツを伝授します。
開催主旨
近年、エンジニアリングの世界もグローバル化が急速に進んでいます。取引先の顧客のみならず、一緒に仕事をするエンジニアも外国人となりつつあります。当然、外国人とコミュニケーションをするためには「英語」を避けて通るわけにはいきません。ましてや、エンジニアリングの世界で用いる英語は「技術英語」となります。
「技術英語」の習得には、一般的な「英語」の知識に加えて、「技術」に特有の知識が必要となります。
講師は帰国子女でなく、留学経験もなく、日本国内の職場がほとんどでした。英語の学習に有利な環境ではなかったですが、英語のノウハウやコツを自分なりに習得した結果、実用英検1級、通訳案内士(英語)といった英語資格に加えて、APECの国際会議で日本国代表として英語プレゼンをするレベルにまで、自分の英語力(国際コミュニケーション力)を向上させることができました。
本講義では、講師が独学で習得した英語の経験、ノウハウ、コツを伝授させて頂きます。「英語学習で挫折しないコツ」、「英語の前に日本語で考えてみる」、「アンチパターン(べからず集)」、「受験英語の重視」といったポイントが他では見られないオリジナル要素となります。
本講義では、講師秘伝の「技術英語」の極意を余すこと無く体得して頂けます。
受講後には、自信を持って外国人とコミュニケーションをとり、海外進出できることを断言致します。
本セミナーを受講の方には、受講者特典として講師著書「英語嫌いのエンジニアのための技術英語」(日刊工業新聞社)を無料進呈させていただきます。
概要
日時 | 2021年 3月 24日(水) 10:00~17:00 (9:30 ログイン開始) ※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | お一人様:44,000円(資料含む、消費税込) |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 技術セミナー係 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.「技術英語」の概要 |
英語力を効率的にアップするためには、自分が習得したい英語の“種類”を考える必要がある。 「英語」や「技術英語」の種類について解説する。 更に、技術英語の神髄と言える「技術コミュニケーションの3C」について解説する。 |
2.「英語」の前に、まずは「日本語」で考えてみる |
日本語を英語に訳す場合、オリジナルの和文の品質が悪ければ、翻訳後の英文の品質は更に悪化する。 自明の理のように思えるが、日本人の英作文の品質が芳しくない原因のほとんどが「オリジナル和文の 時点で既に難がある」ことである。 よって、日本語と英語の言語上の差異によらない、普遍的に習得すべき知識を解説する。 |
3.「受験英語」は全ての基礎 |
日本人の英語嫌いを生み出している諸悪の元凶は「受験英語」であると言われている。 しかし、講師に言わせれば、日本人が英語をマスターできない理由は「受験英語を軽んじているから」である。 特に、日本人が弱いのは「英文法」の知識である。 英文法力は、英語の基本四技能(Reading、Writing、Listening、 Speaking)に直結している。 よって、英語の「学び直し」の意味も込めて、「受験英語」のポイントについて解説する。 |
4.「技術英語」全般に通じる議論 |
一般的な英語の知識に加えて、「技術英語」ではエンジニアリング業務の内容を扱う必要がある。 当然、エンジニアリング用語を英語で表現することになるが、実は、英語上級者の日本人であっても 苦手とする盲点である。 日本人が特に苦手とする「数字(数式)」を中心として、エンジニアリングの英語に特有の注意点を解説する。 |
5.講師お薦めの英語の勉強法 |
ごくごく一般的な純日本人である講師が英語資格の最高峰と言える実用英検1級や 通訳案内士(英語)レベルの英語力を習得できた勉強法を伝授する。 勉強法だけでなく、英語学習に大いに役立つツールについてもご紹介する。 講師が実際に効果を上げた手法であり、かつ、本講義でしか聞けない話を惜しげも無く披露する。 |
6.まとめ |
◎ 質疑応答 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |