セミナー
【ライブ配信セミナー】
現場で使える! 現場で解決!
図で説明する射出成形トラブル事例&対策
開催主旨
射出成形の不良の原因は様々です。なんらかの理由で成形機が変更された場合でさえ、以前発生しなかった成形不良が発生することもあれば、新しい金型で、新たに発生する不良もあります。原因は、機械、材料、金型、成形技術、あるいは製品設計などいろいろですが、本セミナーでは、成形現場での「現場対策」に重点をおいて解説します。成形不良に悩む管理職、技術者だけでなく、現場第一線の成形技能士にも役立つ知識です。
新しい金型が出来上がってから試作をしたとき、事前の流動解析と結果が違っていたり、反り、フロー マーク、ヒケなど予期しない不良が発生して慌てることがあります。また、金型を工場に移したときに同じ成形条件が出せない場合とか、使用する射出成形機が変わると新しい成形不良が発生するなど、生産 現場では様々な問題が多発します。試作品の納品が遅れると、開発全体のスケジュールに影響したり、良品が取れないと量産の生産計画をも狂わせることになるので、生産現場は大変です。何とかトラブルの 暫定対策を行って良品を採取することと、早めに原因を突き止めて次の恒久対策につなげることが非常 に大切です。しかし、ときには、原因調査と責任がたらい回しになったり、誤った対策案を採用して時間 の浪費となることも結構目にします。この講座では、主に、成形現場で成形トラブルの原因を見つけ出し、その対策方法を導き出す方法を紹介します。
概要
日時 | 2021年 3月22日(月) 13:00~17:00 (12:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | お一人様:27,500円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込み締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 名古屋支社 イベントG TEL:052-931-6158 FAX:052-931-6159 E-mail:nk-event@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
基本的には、「200の図とイラストで学ぶ、現場で解決!射出成形の不良対策」を使用し、いくつかのテーマは、EXCELも使って解説します。 EXCELの計算シートは、事前勉強用とサンプルを配布EXCEL解析を詳しく知りたい方は別途セミナーも参照下さい |
1.再現できない成形条件 |
事前CAE結果と実際が違う? 試作トライでの良品条件が出ない? 機械を変えると成形不良発生 機械交換時の設定変更方法(EXCEL) 機械違いのEXCEL解析(多変量解析) |
2.バリ |
流動解析結果よりも大きな型締め力を必要とするバリの原因 金型合わせ調整不良の調べ方 樹脂温度を高くして直すバリ 流動途中に発生するバリの成形条件対策 流動末端に発生するバリの成形条件対策 トライ時の成形の腕で騙される金型品質 |
3.ヒケとボイド |
ボイドのない超肉厚成形品の例 ヒケを取るかボイドを取るか ヒケを表から裏へ移動 保圧を上げると大きくなるボイド |
4.反り・変形 |
原因調査が厄介な反り 温度と圧力で対策する反り方法 反りを分解して原因調査する方法 後々大問題となる反りの矯正 |
5.成形品寸法の調整 |
どうする成形収縮率見込みの間違い 数か所の成形品寸法の調整方法(EXCEL) 経時変化する寸法の予測と制御(EXCEL 重回帰分析) |
6.フローマーク |
フローマーク?ゼブラマーク?タイガーストライプ? 成形条件では直らないフローマーク? フローマーク対策の最後の手段 |
7.多点バルブゲートの問題 |
条件変更毎に変化するショートショット バルブゲート切換えで飛び出す溶融樹脂制御 消えたウエルドラインの再発原因 ゲートからの逆流樹脂による銀条発生 (EXCEL 最小ゲート分析、重回帰分析、流動抵抗) |
8.シボ問題 |
シボの艶むら、模様むら シボ前とシボ後の転写の違い 成形品の収縮方向とシボのかじり シボ深さと収縮率 |
その他 |
時間の余裕内で、下記追加 ウエルドライン シルバーストリーク 異物の対策 成形サイクル短縮 成形安定性のポイント等 (希望があれば、事前に事務局に相談下さい) |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |