セミナー
【ライブ配信セミナー】
Excel活用による現場管理強化のヒントはココにあり!
「モノづくり力強化に向けた統計的品質管理」実践セミナー
~モノづくりで活用する統計的手法のしくみや計算方法を伝授~
開催主旨
「検査での不良の選別が日常業務となり、製造コストが下がらない」
「慢性的に発生している不良の実態が捉えられず、改善が進まない」
「データを活用した品質管理が理解できず、不良処理に終始している」
近年、モノづくり企業に於ける品質不良による損失は、大きな経営課題となることは言うまでもありません。それに対応し、品質不良の未然防止を確実かつ迅速に遂行するためには、「自工程完結」を狙った工程保証への強化を図り、そのノウハウを標準化した「QC工程表」へ展開する必要があります。
そして、製造技術、品質保証活動を進めていくためには、基本的な知識として「統計的品質管理手法」の正しい理解が必要不可欠となります。本セミナーでは、統計的手法の基本である「正規分布」の性質から、「工程能力指数Cpk」、工程管理の中心的手法である「管理図」の活用に至るまで、パソコン実習による演習を交え分りやすく解説いたします。
■ZOOMセミナーへの参加で必要なもの
1.パソコン(Excelのデータ入力、簡単な関数の初歩的な操作ができること)
※ Excelのバージョンは2016以降を想定
2.ウェブカメラ、スピーカーとマイク(PCに内蔵されているもので可)
3.有線または無線のインターネット接続
■受講対象者
・短期間で品質管理の基礎知識を身につけたい方
・身近なExcel関数による工程管理方法を活用したい方
・統計的品質管理SQCの社内展開をお考えの方
概要
日時 | 2021年 6月 23日(水)10:00~17:00 (9:30 ログイン開始)※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.工程管理の理解 |
1)工程管理とは? 2)現場管理の3要素 3)「QC工程表」の理解 4)製造現場で目指す、自工程完結(仕事の質の向上) |
2.品質管理(QC)の概要 |
1)品質管理の役割 2)品質管理を進めるQC的なモノの考え方 3)「QC的問題解決ストーリー」の各ステップ 4)QC手法「QC七つ道具」と「新QC七つ道具」 |
3.品質管理に不可欠な「統計的手法」の基礎 |
1)統計的手法とは 2)ヒストグラムとバラツキ(σの性質) 3)正規分布の性質 4)不良率の推定 【演習1】Excelを活用した度数分布表とヒストグラムの作成 |
4.「工程能力指数」による視覚化 |
1)工程能力の考え方 2)工程能力指数(Cp)と不良率の関係 3)工程能力指数の判断基準 4)CpとCpkの使い分け 【演習2】Excelを活用した工程能力分析 |
5.「管理図」による工程管理の実践 |
1)「管理図管理」の種類とその運用 2)「Xber-R管理図」の作成方法 3)不良と異常の定義 4)管理用管理図への移行と管理線の更新 【演習3】Excelを活用した「Xber-R管理図」による工程管理 |
6.まとめ |
質疑、応答 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |