セミナー
【受付終了】本セミナーは受付を終了いたしました。
【ライブ配信セミナー】
トコトンやさしい原価管理の進め方
「誰」が「何を」すれば「コストがいくら下がる」か、原価管理とコストダウンのキホンをトコトンやさしく学ぶ
開催主旨
製造業にとって、日々のコストダウン活動は避けてとおることができません。本セミナーでは、技術部門、製造・管理部門がそれぞれ、大きなコストダウン成果に結びつけていくための原価管理の進め方について学んでいただきます。
原価管理を推進するのに必要な“コストの見える化” をはじめ、セオリーである「誰が」「何を」「どれくらい」をキーワードにした、各部門に必要なアクションを明確にしていきます。また、これらを適用した材料費と加工費の多くのコストダウン事例を紹介し、自社のコストダウンへの応用のやり方をトコトンわかりやすく解説いたします。工場で活躍されるすべての方を対象にしたセミナーです。
本セミナーをお申し込みの方に、「今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい原価管理の本」を進呈いたします。
【対象者】
製造部門、生産技術部門、製品設計部門、生産管理部門、原価企画部門、コスト管理部門など
概要
日時 | 2022年 5月 30日(月)10:00~17:00 (9:30 ログイン開始)※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
第1章 まずは原価のしくみを覚えよう |
1-1 会社のお金の動きと利益 1-2 決算書に原価はどのように出ているか 1-3 材料費、労務費、経費とは何か 1-4 材料費の計算のやり方 1-5 加工費の計算のやり方 |
第2章 「誰が」「何を」すればコストが下がるか |
2-1 2つある原価管理の進め方 2-2 見えないロスに目をつける 2-3 効果の大きいコストダウンテーマの見つけ方 2-4 技術部門での生産要素の組み合わせ 2-5 製造部門での生産要素の組み合わせ |
第3章 「どれくらい」コストが下がるか |
3-1 あるべき姿を描くとやるべきことが見えてくる 3-2 理想材料費を追求する 3-3 理想加工費を追求する 3-4 管理のコストダウン余地を追求する 3-5 コストダウン余地の具体例 |
第4章 日々の改善・管理によるコストダウン事例集 |
■技術部門と製造・管理部門が材料費のコストを下げる 4-1 改善による材料費のコストダウン 4-2 管理による材料費のコストダウン ■技術部門と製造・管理部門が加工費のコストを下げる 4-3 改善による加工費のコストダウン 4-4 管理による加工費のコストダウン |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |