セミナー
【ライブ配信セミナー】
製造業の成長戦略!
“保守サービス事業”の「収益増加」と「IoT化」の実現ノウハウ
~成功ポイント・実践方法・進め方・事例紹介~
開催主旨
昨今の情勢を見るまでもなく海外市場は環境変動が大きいために事業収益が不安定な状況となっています。また、国内市場は市場縮小のため製品事業の拡大が見込めない状況が続きます。このような、製造業が置かれている不透明かつ厳しい環境において、サービス事業(メンテンナンス事業)は売上/利益ともに有望な事業であることはご承知の通りです。また、IoT化の時流到来により、IoT技術導入は自社製品の差別化に有効かつ必須であることもご認識の通りです。
しかしながら、「サービス事業が思うように伸びない」や「どのようにIoT化を実現するのかに困っている」などの声が聞かれます。
今回、製造業のサービス事業(メンテナンス事業)に関して
・サービス事業の収益(売上および利益)の増加
・IoTサービス事業の開発、IoT型の新製品開発
・ライフサイクル情報の一元管理システムの構築&活用による経営効果獲得
などを実現してきた講師が、「収益増加とIoT化の成功ポイント」、「実践する4つのテーマと方法」、「進め方」などについて”経営的な視点”と”具体的な実戦経験ノウハウ”を交えて解説します。
さらに、講師が支援した大手~中堅中小の製造業における「成功事例(7社)」も紹介していきます。これらにより、経営者・管理者・推進担当者と幅広い役職に有益なセミナーとなっています。
概要
日時 | 2022年 7月 29日(金)14:00~17:00 (13:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | お一人様:22,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.サービス事業の収益が伸びない会社の問題点 |
・他社の失敗パターンから学ぶ ・サービス事業の特性特徴を正しく理解する |
2.成功ポイント |
・サービス事業の収益が増加する成功ポイント ・サービス事業のIoT化が実現する成功ポイント |
3.収益増加&IoT化への実践テーマ ~4つのテーマ~ |
(1)サービス商品 ・サービスの品ぞろえ(シリーズ展開・単価アップ) ・サービス人材確保と育成 (2)営業 ・サービス事業に適した拡販体制 ・サービス事業に必要な営業プロセス (3)IoT開発 ・既存製品のIoT開発 ・遠隔監視システムの開発 (4)製品ライフサイクル情報 ・ライフサイクル情報の一元管理システム ・ライフサイクル情報の活用 |
4.事例紹介(規模/業種・実践テーマ) |
(1)中小企業/部品製作メーカ 実践テーマ:(1)サービス商品 (2)中堅企業/プラント装置メーカ 実践テーマ:(2)営業 (3)中堅企業/検査機械メーカ 実践テーマ:(1)サービス商品・(2)営業・(3)IoT開発 (4)中堅企業/電子機器メーカ 実践テーマ:(1)サービス商品・(2)営業・(3)IoT開発 (5)大手企業/輸送機メーカ 実践テーマ:(4)製品ライフサイクル情報 (6)大手企業/電気設備メーカ 実践テーマ:(1)サービス商品・(2)営業・(3)IoT開発 (7)大手企業/精密機械メーカ 実践テーマ:(1)サービス商品・(2)営業・(3)IoT開発・(4)製品ライフサイクル情報 |
5.進め方 |
・事例紹介企業が成功した進め方のポイント |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |