セミナー
【ライブ配信 & 録画視聴可能】
開発・設計者のための【使える!思考技法】×【発想力エクササイズ】
【ユニークブレインラボ】
発明家のように、新しいアイデアをどんどん出せる!
開発・設計技術者にとって実用的な発想法を演習(エクササイズ)を交えながら習得!
開催主旨
コロナ・AIやIoTなど、大きな環境変化にあって、開発・設計者に求められる能力は
見えている問題を解決する「教科書的・ロジカルな問題解決能力」だけで十分でしょうか?
たくさんデータを集めてAIに分析・思考させれば、【圧倒的な新製品や新事業】が自動的に作れるのでしょうか?
そんなはずはありません。
結局、【圧倒的・技術的競争力の源泉】とは、開発・設計者の
●他人が気づかない問題に気づく「問題発見力」
●他人が思いつかないことを思いつく「創造的思考能力」
ということになります。
そして、「問題発見力」・「創造的思考能力」は、訓練によって向上させることができます。
こうしたことから、本セミナーでは、古今東西、創造や発明に優れた技術者たちの「思考法」をパターン化・体系化し、 連想力、抽象化思考、複眼力、構想力に分類して、解説します。
これまでに見えなかった問題を発見し、解決する「新しい、ユニークな発想・連想法」を学んでいただきます。
開発・設計の技術者にとって多くのヒントを元にする実用的な発想法として、演習(エクササイズ)を交えながら習得いただきます。
本思考法を身に着けていただくことで、発明家のように、新しいアイデアをどんどん出せるようになります。
他人が気づかない問題に気づく「問題発見力」、そして、他人が思いつかないことを思いつく「創造的思考能力」を磨きたい方にぜひ受講いただきたい内容です。
※当日の参加が難しい方は録画での参加も可能です。録画での参加を希望される方は、申込フォームの備考欄にその旨をご記載ください。
(録画は、オンライン参加者もご視聴いただけます。オンライン参加時にご自分のビデオ録画を望まない方は、カメラをOFFにしてご参加ください。)
関連講座
概要
日時 | 2022年 8月 4日(木)10:00~17:00 (9:30 ログイン開始)※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
<1>総論:創造性ある発想法とは? |
1.教科書通りで勝てますか?【クリエイティブな頭】が求められる時代 2.何が創造性を妨げているか 3.創造力と想像力の違い 4.【思考技術】で【創造的な思考力】を強化する |
<2>創造的な発想のための4つの基本アプローチ:創造力強化の思考テクニックとエクササイズ |
24種類の思考テクニックを、4つのアプローチ別に体系的にピンポイントで解説します。
|
<3>創造力だけではなく想像力も鍛える~物事の本質を見極めるためには? |
<4>創造的な思考技術をどう実務で適用するか?場面ごとに相応しい思考テクニックをどう選ぶか? |
1)潜在を掘り起こす、先端ニーズを先読みする |
<5>会社の創造的文化を醸成する |
1.創造的な社風のつくりかた~新しいものを生み出せる組織とそうでない組織、言動は どう異なるのか、決定的な分かれ目はどこに? 2.社内で新企画を通したい、なぜ通らないのか、企画を実現するための戦略 3.創造的で前向きな人生を実現する、日々の実践ポイント |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |