セミナー
【ライブ配信セミナー】
入門! 金属材料の腐食の原理と防食技術
開催主旨
金属材料は自動車、電子機器、建築物など私たちの身近で様々なところに使用されています。金属材料の製品設計をする場合、金属の基礎的な特徴や金属組織を理解することが必要です。
一方、もし金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生します。金属の破損・不具合として腐食があります。腐食はほとんど全ての金属に起こる現象です。そして引張強度などの機械的性質とは異なり、金属の電気化学的な反応によって腐食が起こります。腐食は薄肉化や割れなどの問題を引き起こします。そのため、腐食を防ぐ防食技術には、これら腐食反応の知識が不可欠です。
本セミナーでは金属材料の基礎知識から電気化学と腐食の関係性、錆の生成などのメカニズム、そしてそれらを踏まえた防食技術などについて解説します。
※ご受講特典として講師著『金属材料の疲労破壊・腐食の原因と対策』(日刊工業新聞社刊)を無料進呈します。
概要
日時 | 2022年 8月 22日(月)10:00~17:00 (9:30 ログイン開始)※昼休憩1時間あり |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 セミナー事業部 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.金属とイオン |
1-1 周期表と金属元素 1-2 原子とイオン 1-3 鉄が出来るまで |
2. 腐食反応の基礎 |
2-1 酸化還元反応 2-2 電池反応 2-3 イオン化傾向 2-4 不動態皮膜 2-5 電位とpH 2-6 腐食における環境要因 |
3. 腐食形態と腐食試験 |
3-1 全面腐食 3-2 局部腐食 3-3 応力腐食割れ 3-4 腐食試験 |
4. 防食 |
4-1 皮膜防食 4-2 電気防食 4-3 耐食材料 4-4 環境制御 |
5. 色々な金属の腐食 |
5-1 ステンレス鋼の腐食 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |