セミナー
不況下での生き残りのキーマン、生産現場リーダー力を強化する!!
生産現場リーダー力強化セミナー
リーダー育成の最新本「リーダー力強化ハンドブック」の著者がノウハウを直伝いたします!
開催主旨
コロナ禍が続く中、企業競争が厳しさを増しており、顧客の信頼を得る品質の提供が求められています。しかしながら、生産現場では人の質の多様化(新人化、素人化、高齢化、外国人化)、コロナによるコミュニケーションの低下が進んでおり、その結果、現場力と人づくり力が大幅に低下し、モノづくり企業の品質が低下し、生産現場トラブルが多発しています。そのような問題を防止するためには、生産現場リーダーが現実を直視する行動を実践し、新たな人づくりと生産現場づくりにチャレンジしなければなりません。本セミナーでは、人づくり、生産現場づくりのために、生産現場リーダーが具体的に何をどうすればよいのかを、指導経験と生産現場リーダー育成実績の豊富な西沢講師がすぐに役立つ行動ツールを使いながら分かりやすく解説いたします。管理監督者、生産現場リーダー、改善リーダー、人材育成担当者の方々の積極的なご参加をお勧めいたします。
本セミナーを受講される方には、講師の著書「リーダー力強化ハンドブック」を当日提供いたします。
概要
日時 | 2022年 10月 4日(火) 10:00~17:00 (9:30 受付開始 休憩60分) ※昼食のご用意がございませんので、ご準備いただくか休憩時間内に外食いただきますようお願い申し上げます。(休憩時間の会場内飲食は可能) |
---|---|
会場 | 日刊工業新聞社名古屋支社 6階セミナー会場 ※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ※定員40名のセミナールームで開催いたします。 |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込) *同時複数人数お申し込みの場合2人目から39,600円 ※後日、別の方が追加で申込をされる際は、備考欄に先に申し込まれた方のお名前と複数割適用希望と記載ください。 (記載が無い場合は通常料金のご請求となります。予めご了承ください。) ※日本金型工業会、中部プラスチックス連合会の正会員の方は15%割引とさせていただきます。但し割引対象が重なる場合は、どちらか一つの割引を適用させて頂きます。 |
主催 | 日刊工業新聞社
※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 |
申込について | 受講にあたり 開催決定後、受講票並び請求書を送付いたします。 申込者が最少催行人数に達していない講座の場合、開催を見送りとさせて頂くことがございます。(担当者より一週間前を目途にご連絡致します。) 申し込み方法 各セミナーのお申込み画面から、またはチラシをダウンロードしご記入のうえFAXにてお申し込みください。 受講料 セミナー開催日1週間前までに銀行振込にてお支払いください。 振込手数料は貴社でご負担願います。 キャンセルについて 開催日1週間前までの受付とさせて頂きます。1週間前までにご連絡がない場合はご欠席の方もキャンセル料として受講料全額を頂きます。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 名古屋支社 イベントG TEL:052-931-6158 FAX:052-931-6159 E-mail:nk-event@nikkan.tech TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
【1】雇用調整助成金等について | 【お問い合わせ先】 最寄りのハローワーク 雇用調整助成金、中小企業緊急雇用安定助成金の対象となる場合があります。 |
【2】自治体等の助成金について | 以下の市内の中小企業(製造業)の方は各種補助金事業等の対象となる場合があります。 詳しくはセミナー申し込み前に各担当部署にご確認ください。 |
講師
会場アクセス
-
日刊工業新聞社名古屋支社
6階セミナー会場
名古屋市東区泉2-21-28 - セミナー会場案内図
プログラム
0. 企業生き残りが問われるなか、生産現場リーダーのやるべきことが変化したことを自覚し実践しているか! |
1. 生産現場リーダーの「日常基本行動」なしに人は動かない! |
(1) 生産現場リーダーの“日常基本行動6ステップ”を実践せよ! ◆ 行動ツール 「リーダー行動日報」 |
2.「 本物の5S」を実践していない生産現場は駅前広場工場になる! |
(1)「本物の5S」がない生産現場は、ムリ・ムラ・ムダが止まらなくなる (2)「本物の5S」とは何をどうすることか ◆ 行動ツール 「5Sパトロールチェックリスト」 |
3. 「見える化」のない生産現場は「隠す化」(問題隠し)が横行する! |
(1) 派遣社員の“隠す化”は「見える化」しないと解決できない (2) 「見える化」はこうやって実践せよ! ◆ 行動ツール 「生産実績管理板」 |
4. 若手社員・派遣社員に適合する「作業標準化」をしなければQCT(品質、コスト、リードタイム)は達成できない! |
(1) 若手社員・派遣社員に理解できる「作業標準化」とは何か (2) 作業標準書活用のための生産現場リーダー行動10ヵ条を実践せよ! ◆ 行動ツール 「作業標準書」 |
5. 若手社員・派遣社員の「教育訓練」をしないとクレームと納期遅れが止まらなくなる! |
(1) 若手社員・派遣社員に対する基礎教育訓練のポイントとは (2) 作業者指導の5ステップはこう進めよ ◆ 行動ツール 「スキルマップ」 |
6. 生産現場の「3礼」を実践せよ! |
(1)「3礼」とは何か (2) 生産現場のコミュニケーションの基本「朝礼」はこうやって実践せよ! ◆ 行動ツール 「派遣社員・意識調査表」 |
7. 「作業指示」と「報・連・相」で「コミュニケーション」を強化せよ! |
(1) 「作業指示」と「報・連・相」とは何か (2) 「作業指示」と「報・連・相」はこうやって実践せよ! ◆ 行動ツール 「現場パトロールチェックリスト」 |
8. 労働災害の再発防止をしないと生産が止まる! |
(1) 労働災害の発生要因はポカミスとルール破りだ (2) 労働災害防止のための生産現場リーダーの基本を実践せよ! ◆ 行動ツール 「労災防止6Mチェックシート」 |
9. 現場リーダーがコストダウンを実践しないと職場が赤字になる! |
(1) なぜコストダウンが成功しないのか? (2) コストダウンの基本はムダとりだ! (3) コストダウンの効果的な具体策とは (4) 儲かる工場づくりにチャレンジしよう! ◆ 行動シート 「ムダとり改善シート」 |
10.“ やる気”の持てる生産現場づくりが儲かる現場づくりの基本だ! |
(1)“ やる気”を持てない生産現場はQCT(品質、コスト、リードタイム)目標が消える (2)“ やる気”の持てる生産現場づくりの生産現場リーダー10ヵ条を実践せよ! ◆ 行動ツール 「生産現場リーダーの自己診断チェックリスト」 |