セミナー
【ライブ配信セミナー】
参加費無料【事例】で解説
工場自動化・ロボット化の「壁」/最適な自動化ラインの設計・立ち上げ方の要点
開催主旨
モノづくり業界では、いよいよ人手不足が限界に達しつつあります。
「とにかく人手が足りない!ライン全部とは言わない…一部だけでも自動化したい」
特に中小企業の自動化・(せめて)半自動化のニーズ高まり続けていますが
いざ取り組もうとすると「自動化へのハードルの高さ」に具体的に踏み出せていない現場がまだまだ大半です。
こうしたことから、
アビームコンサルティング㈱・日刊工業新聞社では自動化の壁となっている課題・ハードルについて
調査事業を行っております。
第一弾https://www.abeam.com/jp/ja/insights/010/
第二弾https://www.abeam.com/jp/ja/insights/117/
これらを踏まえ、
工場自動化への課題・障壁の最新状況を解説し、
「ロボット工場自動化の「壁」・最適な自動化ラインの設計・立ち上げ方の要点」
を解説するセミナーを企画いたします。
工場の自動化にこれから取り組む方、取り組んではいるが「壁」難しさを感じている方
ぜひご参画ください。
概要
日時 | 2025年 10月 14日(火)14:00~15:30 |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | 無料 |
主催 | 日刊工業新聞社 共催:アビームコンサルティング株式会社
|
本説明会に関するお問い合わせ先 | 日刊工業新聞社 |
講師
プログラム
〇はじめに14:00~14:05 |
セミナー(14:05~15:15(質疑応答15:15~15:30) 「ロボット工場自動化の「壁」・最適な自動化ラインの設計・立ち上げ方の要点」 |
1.企業が陥りがちな自動化の「壁」 |
1-1.自動化のマネージメント
1-2.自動化の技術課題解決 1-3.自動化の設備投資計画 |
2.適切な自動化計画を進めるには「誰」の責任で「何を」「どこ」から検討すべきか |
2-1.自動化設備の自前化(内作化)を進めているか? 2-2.ロボット据え置き型自動化ライン構築例 2-3.ロボット走行型自動化ライン構築例 |
3.省人化→自動化のステップ |
3-1.機械加工面取りのロボット化
3-2.多軸ねじ締め工程の無段取り化 3-3.自動車部品組立ラインの省人化 |
4.無駄な自動化をしないための秘訣 |
4-1.ロボットで効果を最大限に上げる秘訣 4-2.自動化の効果を最大限に上げる秘訣 4-3.ロボット動作シミュレーションの活用の秘訣 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |