セミナー
誤品梱包・誤数出荷・異物混入・破損などの梱包品質不良ゼロ!
工場の最終工程を徹底改善!
【体感型】梱包品質・出荷生産性向上の鉄板法則
~ポカミス防止と作業効率向上のための最強メソッド~
開催主旨
頭と手を動かし、物流改善を体感しよう!
梱包工程や出荷場は工場の最終工程であり、間違いを発生させない、効率的な仕事のできる工程設計(環境整備)の実現が求められます。物流業務に従事する方は梱包工程や出荷場のあるべき姿を描き、現状とのギャップを明確化し、継続的に改善していくことが必要となります。同時に作業効率化改善も並行して進めていく必要があります。
本セミナーでは、誤品梱包、誤数出荷、異物混入、破損といった梱包品質不良撲滅のポイントに加え、出荷作業効率化のポイントも交え、その具体的なノウハウとアプローチを伝授します。
概要
日時 | 2021年3月22日(月)10:00~17:00 (9:30 受付開始 休憩12:30~13:30 ) |
---|---|
会場 | 日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム ※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 |
受講料 | 44,000円(資料含む、消費税込)
|
主催 | 日刊工業新聞社 |
申込みについて | ※弊社プライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご一読いただき、申込みフォームより必要事項をご入力ください。 ⇒ プライバシーポリシー |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業局 教育事業部 技術セミナー係 TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
会場アクセス
-
日刊工業新聞社 東京本社
セミナールーム
中央区日本橋小網町14ー1
住生日本橋小網町ビル - セミナー会場案内図
プログラム
1.工場の物流機能を理解しよう |
・物流とサプライチェーン・マネジメント ・物流5機能プラスワンとは ・物流管理7つの領域とは ・教科書に書いていないもっと重要なポイントとは |
2.物流品質不良と梱包不良を理解しよう |
・物流品質不良の類型とは『5つの具体事例』 ・梱包不良の類型とは『9つの具体事例』 |
3.梱包・出荷場改善の進め方を理解しよう |
・運送事業者に敬遠される出荷場の特徴とは ・出荷場をとことん改善するポイントとは ・梱包作業効率を向上させるポイントとは |
4.頭と体(手)を動かす演習で梱包品質を体感しよう |
・梱包作業改善のポイントとは ・前工程の仕事の仕方の改善とは ・梱包の仕組みの改善とは (※4名1グループで『机上演習』を行います。) |