セミナー開催一覧
テーマ | |
---|---|
お申込前にお読みください 日刊工業技術セミナーにおける感染症対策およびFAQ(よくある質問)について(23.12.1更新) |
|
ジャンル | その他 |
開催日 | 12月01日(金) ~05月31日(金) |
開催地 | オンライン・東京・愛知・大阪 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | × |
テーマ | |
---|---|
工場レイアウト改善の実務 レイアウト改善の基本を習得し、人と設備の能力を最大化する!! |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月07日(木) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【受付終了】本セミナーは受付を終了いたしました。 【ライブ配信セミナー】 接着剤を使う設計・生産技術者のための 接着設計・生産技術マスター講座 《設計最適化編》 ~耐久性評価法、接着許容強度の見積もり方、安全率の裕度の定量化法~ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月07日(木) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | × |
テーマ | |
---|---|
品質問題が相次ぐいまだからこそ理解したい! 工程FMEAの正しい進め方と品質不良の未然防止の活動方法 ―「気づく技術力」を鍛え、工程改善案を導き出し、良い議論で未然防止につなげる |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月07日(木) |
開催地 | 東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
実践!明日から使える公差設計 公差計算と幾何公差で、「機能の実現」「品質の安定」「コストの削減」を実現する設計術【演習付き】 ~事前eラーニング【入門編】もセットで受講可~ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月08日(金) |
開催地 | 東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
過去トラ集を使った、FMEAとDRの上手な使い方と未然防止の活動方法 ̶設計留意点・故障事例・チェックシート等の道具箱「FMEA辞書」と心配点を見逃さない「PQDR(Perfect Quality DR)」のススメ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月08日(金) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
製品の小型化、軽量化につなげる! 成形品サンプルを「見て・触って」学ぶ! 製品設計者のための 樹脂材料の選定ポイント |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月08日(金) |
開催地 | 東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信セミナー】 防食に携わる技術者のための 金属塗装の劣化とトラブル対策 ~劣化メカニズムから評価・解析方法まで~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月11日(月) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
現象をイメージでつかむ 設計・生産の両面から理解する! 板金加工の基礎講座 |
|
ジャンル | 生産技術 |
開催日 | 12月11日(月) |
開催地 | 東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【会場×ライブ配信セミナー同時開催】 「人はミスをするもの…を打破!ポカミス・ゼロ化を実現 ポカミスゼロへのアプローチ ~ポカミスは27の要因で発生し、20の対策でゼロ化できる~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月11日(月) |
開催地 | オンライン・東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
リチウムイオン二次電池の特性、劣化、および寿命の評価 ~測定・解析の基礎から応用まで~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月11日(月) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
適正価格の算出で進める! 金型の原価管理とコストダウン ~製品図面から直接金型費を算定する外注金型査定テーブルのつくり方とAI見積サービスとの併用まで~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月12日(火) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信セミナー】 数式を極力使わず解説! ノイズ設計とEMC試験の基礎 -設計段階からノイズに対処する方法を学ぶ- |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月12日(火) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【本セミナーは開催中止となりました】 工場の自動化による生産性向上はどう検証する? 人・設備・情報の【最適組み合わせ】を追求するIE(実践編) ~自動化や改善対象の優先順序を算定し、狙ったコストダウンを得る~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月12日(火) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | × |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信セミナー】 高い技術をもった人が「技術リーダー」? 「技術者の頂点」は「技術」ではない! 技術者向け 「説得力・文章力・交渉力」トレーニング |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月13日(水) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【満員御礼】本セミナーは受付を終了いたしました。 【ライブ配信セミナー】 新しい現場ニーズにマッチする工程管理強化の切り札! QC工程表&作業標準書のつくり方と品質不良の未然防止活動・人材育成法 演習で基礎力と応用力を培い、新たなモノづくりの創造と顧客満足につなげる! |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月13日(水) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | × |
テーマ | |
---|---|
わかりやすく、すぐに使える図面の基礎を速習します! 設計意図を正しく伝えるための寸法公差図面の描き方 ̶寸法公差記入のルールから公差なくす・緩めるテクニックまで |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月13日(水) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信&録画視聴可能】 2日間で完全理解! 水素エネルギービジネスの世界動向と成長市場・キープレイヤー・注目技術 |
|
ジャンル | その他 |
開催日 | 12月14日(木) ~12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信&録画視聴可能】 あのテルえもんが指南! 3Dプリンタ活用を前提とした 新世代の機械設計と設計プロセス ~3D設計開発で成果を上げる3Dデータの準備と形状最適化のコツ~ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月14日(木) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
基本から学ぶ「樹脂成形加工」 |
|
ジャンル | 生産技術 |
開催日 | 12月14日(木) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
録画視聴の申込は12/15まで 2023国際ロボット展併催セミナー ISO 3691-4第2版対応 協働ロボット搭載AMRの安全確保と現場適用の考え方 |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
録画視聴の申込は12/15まで 2023国際ロボット展併催セミナー 生産革新をもたらす! AIロボットマニピュレーションの最前線と産業応用 ~学習する産業用ロボットの実現に向け |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信&後日の録画視聴が可能】 実例で理解!防水製品の設計手法とコツ、防水性能の評価手法 ~防水規格から防水設計の要点、防水機能の評価、防止設計の開発スケジュールまで~ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
録画視聴の申込は12/15まで 2023国際ロボット展併催セミナー 高度な物体操作を可能にする手法を学ぶ 汎用性と柔軟性を高める ロボットハンド設計の考え方 |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
録画視聴の申込は12/15まで 2023国際ロボット展併催セミナー AI/ロボット/3次元物体認識技術の実際と現場への展開手法、生成AIによるロボット動作生成と画像認識の接点方法 ~AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション~ |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 西日本支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
トヨタ生まれの不良品発生防止・流出防止手法「QAネットワーク」を活用して行う 多品種少量生産のための品質保証と検査の考え方・進め方 |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | 東京 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
機械の設計・製作、設備や金型を上手に使うための 金属材料の基礎知識 鉄鋼材料やアルミニウム合金などの実用金属の基礎知識とその活用法を解説 |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | 愛知 |
主催 | 名古屋支社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信セミナー】 不良をゼロに近づけるコミュニケーションツール 行為保証2.0をベースとした「製造技術標準」の作り方・進め方 ~個人のスキルに依存しない、現場で使いやすい【ノウハウ標準化】を一日で学ぶ~ |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
【ライブ配信セミナー】 基礎から学べるので、しっかり品質向上・改善を直結できる! トラブル対策が学べるので、再発防止のレベルが上がる! スパッタリングの基礎とトラブル対策 |
|
ジャンル | 生産管理・品質管理 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | オンライン |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
テーマ | |
---|---|
FMEAでは「問題の見落とし」は防げない! 品質問題を抱える設計者必見! 本当に使える品質問題未然防止法 ~トヨタA級認定のベテラン講師がFMEAの課題とその対処法、トヨタDRBFMの基礎知識など品質問題未然防止に役立つ進め方を解説!~ -Nakadeメソッド- |
|
ジャンル | 開発・設計 |
開催日 | 12月15日(金) |
開催地 | 大阪 |
主催 | 東京本社 |
申し込み | ○ |
セミナーについてのお問い合わせ・資料請求先 |
---|
【東京本社主催】 TEL:03-5644-7222 FAX:03-5644-7215 E-mail:j-seminar@media.nikkan.co.jp |
【名古屋支社主催】 TEL:052-931-6158 FAX:052-931-6159 E-mail:nk-event@media.nikkan.co.jp |
【西日本支社主催】 TEL:06-6946-3382 FAX:06-6946-3389 |
※セミナー内容により、お問い合わせ・お申し込み主催支局と開催地が異なる場合がございます。