セミナー

【ライブ配信&録画視聴可能】
科学的根拠にもとづいてムダを洗い出して取り組む!
利益を出せる「次世代工場」づくりの具体的手法
工場DX、工場自動化・省力化を実現する「大胆な工場改革」手法

開催主旨

 わが国では、労働人口減による人材・人員不足がますます深刻化しています。経済産業省の「DX(Digital Transformation)レポート(2.0-2.2))」によれば、多くの企業が、その対策としてデジタル投資による効率化、省人化を進めています。製造業においてもAI・IoTなどの導入によって工場の自動化・省人化を実現する『次世代型工場づくり』を進める企業は年々増加しています。
一方、人材・人員不足に悩みながらも、何から手を付けてよいかと悩み、何もできていないままの企業や、資金不足からデジタル投資を見送っている、または、超スローペースで進めている企業も多く存在しています。また、「必要に迫られて」または「時代の潮流に乗って」デジタル化を進めてはいるものの、「小手先の改善」にとどまっている企業も多いですのではないでしょうか。
 本講座では、製造業のコンサルタントとして「生産性向上、収益改善」を多数の企業で多面的に支援している講師が、その経験から『利益を出せる次世代工場』のつくり方を解説します。
 一足飛びにDXに着手するのではなく、科学的根拠にもとづき、確実な効果につながるDX、工場づくりの考え方・進め方を紹介します。科学的に工場の課題を可視化する方法や、目の前の困りごとの解決だけでなく、次世代工場づくりのための将来を見すえた改善課題への気づきの視点も提供します。そのうえで、次世代工場づくりを具体的に進めるためのシナリオづくりならびに利益設計の重要性とその手法を解説します。本講座で解説する科学的アプローチによる業務分析は、作業者(人)とロボット・自動化システムとの高度な協働作業の実現につなげることができ、持続的な成長に寄与します。
 本講座は、工場のDXに取り組んでいる担当者に限定せず、次世代にも通用する工場づくりを進める立場にある経営者、工場長、工場管理者に最適な構成となっており、小手先の改善だけでなく、大胆な工場改革・レイアウトの見直しを進めるためのポイントや手法を理解していただける内容となっております。

 本セミナーは、オンライン配信ツールZoomを使い、出演者自身も自宅から出演いただく形式の「Home to Home」(H2H)セミナーとなります。ご視聴方法(参加用URL等)はご登録くださいましたメールにお知らせいたします。ZOOMでの視聴が困難な方には別途、こちらの手順を参照のうえブラウザ上でご視聴ください。

概要

日時

2024年 6月 27日(木)13:0017:00

※開催当日12:00まで受付

受講料

39,600円(テキスト代、録画視聴、税込、1名分)
※振込手数料は貴社でご負担願います。開催決定後、受講料の請求書(PDF)をメールでお知らせします。

※講座実施前の入金をお願いしておりますが、講座実施後の入金にも対応しています。

※当日の参加が難しい方は録画での参加も可能です。録画での参加を希望される方は、申込フォームの備考欄にその旨をご記載ください。

主催 日刊工業新聞社
協力 株式会社ZERO1
問い合わせ先 日刊工業新聞社 西日本支社 総合事業部 セミナー係
TEL : 06-6946-3382
FAX : 06-6946-3389
E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp

講師

多田 夏代 氏

このセミナーを申し込む

プログラム

1.日々の改善活動の先にある―企業価値を最大化する次世代工場とは
1-1 これからの工場が置かれる環境
1-2 次世代工場に必要な基本機能
1-3 考えるべき製造業のサービス業化
1-4 品質を維持・向上させるための考え方と
1-5 人材確保のために必要な従業員満足度向上へのアプローチ
1-6 次世代工場づくりを進めるために必要な体制づくり
2.次世代工場(DX工場)のための利益設計
2-1 現状の利益構造を正しく把握する(製品別原価の確認など)
2-2 工場の能力を科学的に把握する(IEの活用)
 ①工程分析・稼働分析/②作業分析・標準時間の設定/③レイアウトと流れ線図/④科学的分析手法に基づく工場改革事例
2-3 KPIの整備
 ①KPIとは?/②KPIの設定のポイント)
3.次世代工場づくりのための改善アイデアを出し切る
3-1 製造視点・物流視点からムダを洗い出す
 ①ムダ発見チェックリストの活用/②他社事例からヒントを得る(提供するチェックリストや他社事例から自工場のムダを出し切る)
3-2 これから主軸となる製品についての生産方式・モノの流し方をゼロベースで考えてみる!
3-3 管理間接部門のムダを洗い出す
 ①業務分析の手法:今どきの簡単分析事例/②「8つの視点」からムダを洗い出す
3-4 限りある予算を有効に使う:設備投資の考え方
 ①最小投資で成果を上げる設備投資の考え方/②投資に失敗しないためのポイント/③見積査定技法などによる発注価格の妥当性評価方法
4.取り入れるアイデアを決定し工程を設計する
5.次世代工場を実現させるシナリオづくりとその実践
5-1 次世代工場のコンセプトをつくる:コンセプトの重要性と作り方(生産性*%向上、不良率**%低減など)
5-2 次世代工場の利益計画(利益シミュレーションのつくり方)
5-3 レイアウト改善の進め方
5-4 DXの進め方
 ①DXを進めるポイント/②他社事例を知る/③要件整理のススメ/④費用の妥当性評価
5-5 工場運用ルールの整備
6.質疑応答
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】
※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします)

このセミナーを申し込む

一覧へ戻る

日刊工業新聞社関連サイト・サービス