セミナー

現地&オンライン開催
23社・3カ月でポカミスゼロにした
経験則と心理学を融合した手法を開示!

ポカミスゼロへのアプローチ
~ポカミスは27の要因で発生し、20の対策でゼロ化できる~

開催主旨

ポカミスは27の要因で発生します。ポカミスは20の対策でゼロになります。

 本セミナーの講師は、10,000件以上のポカミスを分析し、要因を推定し、実際に対策することでゼロにしてきました。

しかし、一旦はゼロにしたポカミスもある期間が経つと再発し、ゼロ状態を維持することはできませんでした。

それを解決したのが、直近7年間で新たに取り入れた以下4つの考え方です。

・経験則からつくられたポカミス教育
・ビデオ標準による新たな教育・訓練のしくみ
・心理学・医学の観点から考え出した集中力マネジメント
・AIの活用(人とのコラボ)


これらの4つの考え方を従来の「2S+標準化」というオーソドックスなポカミス対策に加えることにより、ポカミスをゼロにし、その状態に保つことができるようになりました。

その経験(実績)から、「ポカミスの27の要因」とそれに対応する「20の対策」を明確に定義し、「ポカミスゼロへのアプローチ」としてツール化しました。実際に使った23社のデータによると、活動開始から約3か月でポカミスはゼロになり、年に数百件も発生していたポカミスが、すべての企業でゼロになりました(稀に2,3件と散発した企業もありましたが、その理由は「ルールを知らなかった。守らなかった」でした)。


ポカミスがゼロにならないで悩んでいる方、「人はミスをする。だからポカミスはなくならない」と諦めている方。

「ポカミスゼロへのアプローチ」はその悩みを解消し、諦めを可能性に転換します。

「人はミスをする。だから…人の考え方を変え、働く環境、行動を変え、最新技術を使えばミスはなくなるということを、「ポカミスゼロへのアプローチ」を実践することで体感してください。

受講特典

ご受講者には、『ポカミス「ゼロ」徹底対策ガイド』(日刊工業新聞社刊)を進呈します。

 


【現地参加特典】
現地参加の方は、外部への開示が難しい資料を参照することができます。
1.異物の経験則:3冊(クリーンルーム用、清浄室用、半導体・後工程)
2.原則整備のテキスト
3.ポカミスの一般用テキスト:社内での一般教育時に使用するテキスト
4.ポカミス分析シート:ポカミスの要因を10分で分析できるシート
5.クレームゼロのテキスト ほか

概要

日時 2024年 12月 3日(火) 10:00~17:00
(9:30 受付開始 休憩12:30~13:30)
会場

会場またはライブ配信の選択制

日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム
※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。
ライブ配信 ビデオ会議ツール「Zoom」
ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。
※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。

受講料

お一人様:48,400円(資料含む、消費税込)

受講にあたり
開催決定後、受講票並び請求書を郵送またはメール(PDFファイル)にてお送り致します。
申込者が最少催行人数に達していない講座の場合、開催を見送りとさせて頂くことがございます。(担当者より一週間前を目途にご連絡致します。)
受講料
振込手数料は貴社でご負担願います。
キャンセルについて
開催日1週間前までの受付とさせて頂きます。1週間前までにご連絡がない場合はご欠席の方もキャンセル料として受講料全額を頂きます。

主催 日刊工業新聞社
申込み締切日

ライブ配信の申込み締切日
2024/12/2(月)14:00 受付締切

※資料のご郵送に伴い、お申込み締切日が早くなります。

問合せ先 日刊工業新聞社 総合事業本部 西日本支社  セミナー事業部
TEL: 06-6946-3382
FAX: 06-6946-3389
E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp
TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30

講師

大谷 みさお 氏

このセミナーを申し込む

プログラム

1. ポカミスゼロへのアプローチ
1-1 基本的な考え方
  ・ポカミスとは
  ・ポカミスは結果
  ・27の要因
  ・4つの考え方と20の対策
1-2 知らなかった対策
  ・ポカミス教育
  ・行動ルール
  ・NG/OKシート
1-3 ルールを守らせるための対策
  ・標準の実態
  ・標準を整備する
  ・教育・訓練のしくみづくり
1-4 うっかり対策
  ・脳の機能、集中力マネジメント
  ・環境整備:自主休憩、体調管理、都合管理、環境改善
       やりにくさの改善生産に追われない
  ・検査者思いの改善
  ・記憶ミス対策
  ・始業前点検、整理・整頓、片付け
1-5 限界作業改善
  ・AIによる外観検査
  ・AIアドバイザーで判断ミスをなくす
1-6 ポカミスゼロへのアプローチ
  ・ポカミスをゼロにするには
2. 実践2Sへのアプローチ
2-1 ポカミスにおける整理・整頓の意味
2-2 更地化:短時間(1日)で効果が出る実践法
3. 標準整備へのアプローチ
3-1 標準整備の7ステップ
3-2 ステップ概説
4. ビデオ標準作成へのアプローチ
4-1 新たな教育・訓練のしくみづくり
4-2 ビデオ標準+AIアドバイザーで標準順守、多能工化、技能伝承を可能にする
4-3 ビデオ標準作成の7ステップ
4-4 教育・訓練運用ポイント
5. モラルアップへのアプローチ
5-1 モラルとは、日本のモラルの実態
5-2 モラルマネジメント10の施策
5-3 尊敬される上司になる
5-4 人は環境の生き物
 【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】
 ※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします)

このセミナーを申し込む

一覧へ戻る

日刊工業新聞社関連サイト・サービス