セミナー

【ライブ配信セミナー】
着目ポイント/活用するべき機器と資材/事例/効果の検証と測定

製造現場・製造工程における省エネ技術の実践法

開催主旨

 工場における省エネの重要性が高まっています。省エネ対策は工場を経営する企業のコスト削減やCO₂削減に貢献してきましたが、昨今の「脱炭素の潮流」や電気代高騰による企業のコスト増から、工場にはさらなる省エネが求められています。環境対策、省エネと言われても何をすれば良いのか判らないと思われている企業は多いのが実情で、省エネもなかなか進まず、社内の環境担当者のみが頭を抱えている事が多い様に見受けられます。
本講座では
・環境対策とは何か?
・省エネの背景となっている環境に関する考え方やSDGsとは何か?
・全社を巻き込んだ省エネ対策をどの様に進めて行けば良いのか?
・環境対策とはどの様なもので、具体的にどんな活動をすれば良いのか?
・省エネは何処に目をつけて、どの様に進めれば良いのか?
・省エネ効果の把握方法はどの様にすれば良いのか?
・省エネに使用する資材や機器とはどんなものか?
・クリーンルーム内の省エネにはどの様なものがあるのか?
など具体的な事例も含めて納得して実行できる様に詳細に解説致します。

 

 ■おもな受講対象者

・環境対策を実践したい中小企業の経営者様
・SDGsを社内への展開方法に悩まれている企業様
・経費削減をしたい企業様
・工場内における省エネの促進を実践したい企業様
・工場の圧搾空気を削減したい企業様
・脱炭素社会の実現に向けて施策を検討されている企業様様

 ■受講効果

・CO2の具体的な削減方法の理解
・SDGsへの取り組み方法の理解
・省エネ対策に必要となる機器、資材、技術の習得
・省エネの見える化とその効果を数値化する実践方法
・組織/機能等の体制を具体的な整備方法
・省エネを推進する為の具体的な日々の活動方法

 


 ライブ配信セミナーでお申込みされた方は、オンライン配信ツールZoomを使い、出演者自身も自宅から出演いただく形式の「Home to Home」(H2H)セミナーとなります。ご視聴方法(参加用URL等)はご登録くださいましたメールにお知らせいたします。ZOOMでの視聴が困難な方には別途、こちらの手順を参照のうえブラウザ上でご視聴ください。本方法での視聴が難しい方は、他の視聴方法をご案内いたしますので問い合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください。

概要

日時 2024年 9月 3日(火) 13:00~16:30
会場 WEBセミナー
WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。

※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。
ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。

受講料

39,600円(資料代、消費税込、1名分)

※振込手数料は貴社でご負担願います。


受講にあたり 開催決定後、受講票並び請求書を郵送またはメール(PDFファイル)にてお送り致します。申込者が催行人数に達していない講座の場合、開催を見送りとさせて頂く場合がございます(担当者より一週間前を目途にご連絡致します)。
受講料 振込手数料は貴社でご負担願います。
キャンセルについて 開催日1週間前までとさせて頂きます。1週間前までにご連絡がない場合はご欠席の方もキャンセル料として受講料全額を頂きます。

主催 西日本支社
お問い合わせ 日刊工業新聞社
西日本支社 事業出版部 セミナー係
TEL : 06-6946-3382
FAX : 06-6946-3389
E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp

講師

岩佐 茂夫 氏

このセミナーを申し込む

プログラム

1.はじめに

 1.1 環境施策の必要性
 1.2 企業における環境対策とは
 1.3 原単位管理(CO2削減目標)

2.省エネ対策技術と効果検証(事例含む):電力編
 2.1電力量の把握と管理
 2.2不要な電力の削減方法
 2.3電力のネットワーク管理
 2.4照明の省エネ
 2.5コンプレッサー電力の削減
 2.6圧搾空気の省エネ
 2.7省エネ機材の紹介
3.省エネ対策技術と効果検証(事例含む):断熱編
 3.1焼成炉、乾燥炉の断熱
 3.2成形機の断熱
 3.3設備の断熱と表面温度管理
 3.4室外との断熱
 3.5断熱材と資材の紹介
 3.6サーモグラフィー
 3.7熱負荷の空調負荷換算方法
4.省エネ対策技術と効果検証(事例含む):空調編
 4.1COPとは
 4.2空調機器 消費電力の推移
 4.3空調の省エネ方法
 4.4空調機器の省エネ
 4.5空調機器の熱負荷計算
 4.6温湿度管理
 4.7工場の排気量削減
5.クリーンルーム内の省エネ対策
 5.1電力量管理
 5.2発塵にあわせた空調機の稼働
 5.3局所排気とその抑制・削減
 5.4設備の断熱
 5.5HEPAフィルターを使ったクリーンエアの省エネ
 5.6チャンバーの排気量削減
 5.7窒素ガスとコンプレッサーエア
6.日々の省エネ整備・活動
 6.1省エネパトロール・実施例
 6.2実施例
 6.3省エネ講習会の開催
 6.4 製造現場の省エネ事例
 6.5省エネ情報の共有化と蓄積
 6.6省エネのまとめ事例
7.まとめ
 質疑・応答 個別相談 

このセミナーを申し込む

一覧へ戻る

日刊工業新聞社関連サイト・サービス