セミナー
【ライブ配信セミナー】
調達・購買担当者のための“負けない交渉術”
―8つのシチュエーション別に有利に導く交渉の鉄則を授けます
開催主旨
調達・購買の担当者が抱える大きなテーマは、サプライヤーからの購入価格の低減です。
ところが、近年の原材料市況の変動といった環境変化により、値下げどころか値上げ要求への対処も重要になっています。
さらに、近年の政策では、値上げを許容する雰囲気を社会全体につくり上げつつあります。価格決定権は売り手に優位です。
しかし、調達・購買業務=購入者視点に特化し、かつ交渉を一日で学べるセミナーはほとんどありません。
そこで本セミナーでは、購入価格の低減において、基本となる「交渉術」を取り上げ、ケーススタディを通じて解説します。
1回限りの交渉や売り手が強い場合の交渉、問題を起こした相手との交渉などシチュエーション別の「交渉術」や「負けない交渉のシンプルな法則」といった、有利に導くための交渉準備や負けないための法則を解説します。
あくまで調達購買の現場目線で、明日から使える交渉術の習得を目指します。
本セミナーのテキストは、PDFにてお送り致します。
※お申込みの際に、テキストを受け取れるメールアドレスを記入して下さい。
(申込アドレスと異なる場合は、申し込みフォームの備考欄にてお知らせ下さい。)
概要
日時 | 2025年 4月 18日(金)13:00~17:00 (12:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | お一人様:35,200円(資料含む、消費税込)
受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 |
申込締切日について | 2025年4月17日(木)17:00〆切 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業本部 事業推進部(セミナー係) TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.調達購買部門における交渉の基本 |
(1)調達購買部門で実施する交渉のポイント (2)交渉準備 (3)交渉実践 (4)交渉の振り返り |
2.交渉に必要な「ネタ」の集め方 ~情報収集方法 |
(1)公開情報 (2)非公開情報 |
3.交渉に活用するツール |
(1)交渉前提確認マップ (2)交渉前提チェックリスト (3)メリット/デメリット感度表 (4)納期交渉に活用するガントチャート (5)論点を明確にする賢い質問方法 |
4.シチュエーション別 交渉準備と注意ポイント |
(1)スポット(1回限り)の交渉 (2)継続取引している場合の交渉 (3)売手が強い(守勢)場合の交渉 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |