セミナー
【ライブ配信・録画視聴も可能】
技術士(経営工学部門)が伝授!
アナタの仕事を価値ある業務に変える!生産性向上講座
~時間管理・段取り・最小労力で最大パフォーマンスを達成する手法~
開催主旨
「もっと段取り上手になりたい…」
「うまくチーム全体の時間管理をしたい…」
「最小の労力で成果を上げたい…」
このように、時間管理や段取りを適切に行い、最小の労力で最大のパフォーマンスを達成したいという思いを抱いているはずです。そして、目標設定と優先順位付けをしたり、スケジュール管理を徹底したり、効率的な作業方法を選択したりするといった対応をされているでしょう。ところが、意図したパフォーマンスが得られず、上記のような悩みにつながっているのではないでしょうか。ここに、例えば「動作経済」の考え方を適用するだけで業務のパフォーマンスは著しく改善されます。
動作経済とは、人間が作業を行う際の動作を分析し、無駄を排除して効率的な作業方法を追求する考え方であり、日本のモノづくり現場で徹底的に磨き上げられてきました。本講座では、これを追及してきた、生産性改善のプロである技術士(経営工学部門)が、その原理と手法をもとに誰でも今すぐデキるパフォーマンス向上術を、実践例を交えて解説。王道の原則から今時のツールまでを伝授します。
これであなた自身もあなたのチームも段取り上手となり、成果の向上につながります!
■セミナーは、Peatixにて申し込みを受け付けています。
■オンライン配信ツールZoomを使いて実施。ご視聴方法(参加用URL等)はご登録くださいましたメールにお知らせいたします。
概要
日時 | 2025年 3月 26日(水)12:00~13:00 ※開催当日11:50まで受付。録画参加も可能です。 |
---|---|
受講料 | 3,300円(テキスト代、録画視聴、税込、1名分) ※当日の参加が難しい方は録画での参加も可能です。録画での参加を希望される方は、Peatixでの申込みの際に録画参加をご選択ください。 |
主催 | 日刊工業新聞社 |
問い合わせ先 | 日刊工業新聞社 西日本支社 総合事業本部 セミナー係 TEL : 06-6946-3382 FAX : 06-6946-3389 E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp |
講師
プログラム
1.すべての改善の基本:ECRSの原則 |
2.段取りの極意:外段取り・内段取り |
3.時間管理術(フォーマット付):ECRSの原則とガントチャートの応用 |
4.動作経済の原則:動作経済の4原則、サーブリック分析 |
5.最小労力最大パフォーマンスの選択術:分析手法、優先順位、リスク評価 |
6. 論理的な説得術:作業者別山積表、マトリックス図 |
7.質疑応答 |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |