セミナー
【ライブ配信セミナー】
「導入したけど上手く活用できていない」を解決!
生産管理システム導入における落とし穴と成功のポイント
開催主旨
今日の製造業において競争力の維持・向上のためにDXの推進は不可欠です。中でも中核をなすのが生産管理システムですが、システムを導入しただけでは、期待した効果が得られないケースが少なくありません。
本セミナーでは、生産管理の基本的な考え方から生産管理システムの機能、導入における落とし穴と成功のポイントについて学んで頂き、さらに、生産管理システムと連携することで、より強力なDX推進が可能となる生産スケジューラや作業実績収集ツールといったDXツールについても解説します。
「何をどういう手順で進めればよいかわからない」、「システムを導入したいが、失敗を恐れている」、「システムを導入したものの、うまく活用できていない」といった課題を抱える経営者、生産管理やITの部門長、リーダーが、生産管理システムを効果的に活用し自社の生産性向上と競争力強化ための道筋を見出す機会として、ぜひご参加ください。
習得可能知識
・生産計画の立て方や製造現場の管理方法など、生産管理の基礎を再確認できます。
・システム導入のメリットや考え方、導入ステップ、注意すべきことが明確になり、その失敗要因から成功に導くための業務改善やプロジェクトの進め方を学べます。
・生産管理システムと組み合わせることで、さらなる効果が期待できる生産スケジューラや作業実績収集ツールの活用方法を知ることができます。
概要
日時 | 2025年 11月 18日(火)13:00~17:00 (12:30 ログイン開始) |
---|---|
会場 | WEBセミナー WEBセミナーは、WEBミーティングツール「Zoom」を使用して開催いたします。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。 |
受講料 | お一人様:35,200円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 |
申込締切日について | 講座開催の3営業日前17:00〆切 ※セミナーによって締切が異なる場合もございます。早めにお申込みください。 原則、資料を受講者の方へ郵送するため、お手元に届く猶予を頂いております。予めご了承ください。 【営業日】について 営業日は平日になります。 ※土曜/日曜/祝祭日は、休業日です。 (例)6/16(火)開催の場合、6/11(木)が締切日となります。 |
問合せ先 | 日刊工業新聞社 総合事業本部 事業推進部(セミナー係) TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
講師
プログラム
1.生産管理の基礎知識 |
1-1.生産管理とは(モノづくりの屋台骨、現場混乱の原因はここにあり) 1-2.生産計画体系の整備が重要 1-3.生産計画運用のポイント 1-4.生産管理による現場のコントロール |
2.生産管理システム |
2-1.生産管理システムとは何か? 2-2.生産管理システムの種類 2-3.生産管理システムに対する期待と実際 |
3.生産管理システムを使いこなす |
3-1.なぜシステム活用ができないのか? 3-2.システム構築のポイント 3-3.システム導入を成功させるための業務改善 3-4.システム導入プロジェクトの必要性 |
4.生産管理システムと連携するDXツール |
4-1.生産スケジューラとは 4-2.生産スケジューラ導入のポイント 4-3.生産スケジューラの最適な運用 |
5.製造現場の作業データを収集するDXツール |
5-1.電子帳票とは 5-2.ICカードを使った作業実績収集ツール |
【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】 ※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします) |