セミナー

「若手」設計者向け!
会場でたっぷり手描き演習!
最新JIS規格
「機械製図入門」
~加工工程を理解した実践的な製図力を「手で描いて」身に着ける!~

開催主旨

図面は、だれもが使える標準化された共通の作業指示書です。

 

しかしながら、最新の製図規格に則った実用的な図面の作成ができている現場は決して多くありません。

設計製図の重要さは認識していても、教えられるベテランの高齢化・退職ラッシュにより、旧JISや旧来の社内基準による設計製図を余儀なくされているのが実情です。

 

少なくとも、第一線で活躍されている設計製図技術者は、「我流」ではない「最新の製図規格」や実用的な図面の描き方を知っておく必要があります。

 

またCADでの製図が一般的になってきておりますが、CADから設計業務に関わり始めz方は「確りとした」製図の知識がなかなか身につかず、特に加工工程を考慮した正しい図面を描けているのか」といった不安を抱いている方々が多くおられます(企業の経営者、設計部署の管理者からも同じような声が聞こえてきます)。

 

実用的なムダがなくわかりやすい図面は、作業者にとっても加工しやすく、組立性も良く、安価で安定した製品品質を作り込むことができます。

 

本講座では、最新の製図規格にもとづいた作図方法を基礎からわかりやすく、「たっぷり演習」を通じて学習します(製図力を上げるには「手を動かして」製図をすることです!)

 

特に、これから図面に取り組む方や、少し設計製図の経験を持っている方でも、演習を通じて図面の描き方の基本や製図の基礎をしっかり理解することで、講座が終わるころには「見違えるようにわかりやすい図面」を描くことができるようになります。

 

「我流じゃない図面の正しい描き方を知っておきたい」

「寸法や許容値、幾何公差はどう記入するの?」

「もっと現場がわかりやすい図面を描け!と言われるけど…」

「もっと早く、正確な図面を描けるといいのだけど…」

 

など、様々な疑問や課題に対し、事例をもとに製図の基礎から実用的な図面の描き方まで幅広く解説いたします。

また、電動軸や軸継ぎ手など豊富な作図演習を通じて、加工方法を考えた実用的で間違えのない作図法を学んでいただきます。

 

製品開発設計の担当者、冶具や設備の設計製作担当者、生産技術者、試作担当者、アウトソーシングのCADオペレータ、営業・購買担当者の方々まで多くの方々の参加をお勧めします。

 

■参加をお勧めする方
(1) 機械図面の描き方と作図法の基本、図面作成のルールを習得したい方
(2) 表面性状、幾何公差など高精度、高機能化を実現する製図法のルールを習得したい方
(3) 設計製図に必要な力学の考え方と強度計算から作図までの設計の実務を学びたい方

■習得可能知識
(1) 誰もが間違いやすい図面の正しい描き方と実用的な作図法を学ぶ
(2) 性能や機能を保証する設計製図に必要な設計計算と製図法を学ぶ
(3) 図面に隠された不具合を見抜く真の検図法の極意を学ぶ

■準備物
・筆記用具:シャープペンシル0.5mm(できれば0.7mmも)、消しゴム、20cm定規、製図用コンパス(径120mmが描ける大きさ)
・電卓(加減乗除のみで可。ただし、立方根の計算ができるものが望ましい)
・方眼紙(A4サイズ、1mmマス目)数枚~10枚くらい

概要

日時 2024年 11月 27日(水)10:00~17:00
(9:30 受付開始 休憩12:30~13:30)
会場

日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム
※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。
※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。

受講料

お一人様:46,200円(資料含む、消費税込)

受講にあたり

開催決定後、受講票並び請求書を郵送またはメール(PDFファイル)にてお送り致します。
申込者が最少催行人数に達していない講座の場合、開催を見送りとさせて頂くことがございます。(担当者より一週間前を目途にご連絡致します。)
受講料
振込手数料は貴社でご負担願います。
キャンセルについて
開催日1週間前までの受付とさせて頂きます。1週間前までにご連絡がない場合はご欠席の方もキャンセル料として受講料全額を頂きます。

主催 日刊工業新聞社
問合せ先 日刊工業新聞社
総合事業局 セミナー事業部
TEL: 03-5644-7222
FAX: 03-5644-7215
E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp
TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30
FAX申込みについて

講師

村山 省己 氏(むらやま せいき)

会場アクセス

日刊工業新聞社 東京本社
セミナールーム
中央区日本橋小網町14ー1
住生日本橋小網町ビル
セミナー会場案内図

このセミナーを申し込む

プログラム

第1章  いまさら聞けない?図形と寸法の作図ルール

1-1.       図形の表し方・・・第3角法、三面図、寸法記入、投影図、断面図など

1-2.       寸法の表し方・・・直列寸法、並列寸法、面取り、半径、穴加工、ザグリ、直径、キー溝、省略法など

1-3.       寸法公差の表し方・・・普通公差、はめ合い、すきま、しめしろ、穴基準、公差の累積など

1-4.       スケッチの作図法・・・スケッチの準備、測定具、スケッチの仕方、正面図の選定法など

第2章  作図演習(前半)

 2-1. 3D図面を3面図で描く作図演習・・・3D図面から2D図面を作図することで必要な図面を考え作図する

 2-2. 旋削加工に適した軸の作図演習・・・NC旋盤による機械加工の基準と寸法の記入法を考え作図する

 2-3. 動力伝達軸の作図演習・・・軸受けで支持される伝達用軸の図面の描き方を考え作図する

 2-4. 演習課題の作図解説・・・作図演習の解答図から作図のポイントと注意点を解説する

第3章  表面性状と幾何公差の作図ルール

 3-1. 表面性状の表し方・・・加工方法と表面性状、記入方法、知っておくと便利な表面性状の目安

 3-2. 幾何公差の表し方・・・表示方法、データムと機械公差の記入方法、形状、姿勢、位置、振れなど

 3-3. 国家検定試験問題の作図解説・・・実技試験問題の読み解きと解答図の解説する

第4章  作図演習(後半)

 4-1. 電動軸の作図演習・・・課題図の作図指示にもとづき最適な図面を考え作図する

 4-2. 固定軸継ぎ手の作図演習・・・JISB1451のフランジ型固定軸継ぎ手を学び最適な図面を考え作図する

 4-3. 演習課題の解説・・・作図演習の解答図から作図のポイントと注意点を解説する

(ご参考:本セミナーの手描き演習テーマ)

2-1. 3D図面を3面図で描く作図演習:3面図を3枚作図

2-2. 旋削加工に適した軸の作図演習:旋削加工の正しい図面

2-3. 動力伝達軸の作図演習:動力伝達軸図面

4-1. 電動軸の作図演習:課題から電動軸作図

4-2. 固定軸継ぎ手の作図演習:JIS便覧から継ぎ手作図

とにかく「手で描いて!」製図力をトレーニングする講座です

このセミナーを申し込む

一覧へ戻る

日刊工業新聞社関連サイト・サービス