セミナー
安全・健康・ウェルビーイングの国際シンポジウム
Global Initiative for Safety, Health & Well-being at EXPO2025 and Beyond
SYMPOSIUM PRACTICE TRACK ,“Monozukuri”
開催主旨
GISHWの目標は、職場・労働者の安全・健康・ウェルビーイングの実現から、家庭やコミュニティ、企業・産業、社会全体へと広がり、地球市民のウェルビーイング実現を目指すことです。
誰もが、安全で健康に幸せを感じ、生きがいに満ちた生活をおくるためには、社会基盤・システムが、より安全で、快適で生産性が高くレジリエンスでなければなりません。その実現には、学術研究・啓発、テクノロジーの開発・実装普及、マネージメント・教育・育成など、さまざまな要素が不可欠です
GISHWは、目標達成のために世界が連携し、未来社会を共創する場と機会を作り、メッセージを発信していきます。SDGsの理念「誰一人取り残さない」2025万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にも共感し、ウェルビーイング社会の実現へ挑みます。
※本トラックの参加登録は、Peatixにて受け付けています。
SYMPOSIUM PRACTICE TRACK,Monozukuri
(各セッションの詳細は各プログラムを参照)
①7/17(木)10:00-12:00「新たな時代の安全:協調安全(Collaborative safety)」
②7/17(木)14:00-16:00「人間計測・人間拡張でウェルビーイング経営を支援する」
③7/17(木)16:00-18:00「人間中心のウェルビーイング・テック~行動分析からデジタルヒューマンまで~」
④7/18(金)10:00-12:00「ウェルビーイングに向けた人機械協調技術」
⑤7/18(金)14:00-16:00「協調安全を実現するためのモノづくり企業における包括的アプローチの実践事例」
⑥7/18(金)16:00-18:00「人口減少に備える社会における人機械協調」
概要
日時 | 2025年 7月 17日(木)~18日(金) ※7月16日(水)18:00まで申込可能 ※各セッションの実施時間はプログラムをご参照ください。 |
---|---|
会場 | インテックス大阪 6号館 5F ホールH(大阪市住之江区) |
参加費 | 6,000円(税込、1名分)※各セッション共通。 ※参加登録は、Peatixで受け付けています。「このセミナーを申し込む」をクリックされるとPeatixの受付サイトに移動します |
主催 | Global Initiative for Safety, Health & Well-being(GISHW) |
運営協力 | 日刊工業新聞社 |
本トラックの内容のお問い合せ先 | 日本認証株式会社 TEL : 06-4807-3337 FAX : 06-4807-3350 E-mail: |
参加方法のお問合せ先 | 日刊工業新聞社 西日本支社 総合事業本部 未来モノづくり国際EXPOセミナー係 TEL : 06-6946-3382 FAX : 06-6946-3389 E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp |
本トラックの内容一覧 |
会場アクセス
-
インテックス大阪
6号館 5F ホールH
〒559-0034
大阪市住之江区南港北
1-5-102 - セミナー会場案内図
プログラム
①7/17(木)10:00-12:00「新たな時代の安全:協調安全(Collaborative safety)」 |
【チェアマン】 ■吹田 和嗣 博士(工学):セーフティグローバル推進機構 理事、大同大学 教授 ■Professor Dr Rolf Ellegast:Institute Director, Institute for Occupational Safety and Health of the German Social Accident Insurance(IFA)
【本セッションの概要】
【本セッションの構成】 |
②7/17(木)14:00-16:00「人間計測・人間拡張でウェルビーイング経営を支援する」 |
【チェアマン】
【本セッションの概要】
【本セッションの構成】 |
③7/17(木)16:00-18:00「人間中心のウェルビーイング・テック~行動分析からデジタルヒューマンまで~」 |
【チェアマン】 【本セッションの概要】 【本セッションの構成】 |
④7/18(金)10:00-12:00「ウェルビーイングに向けた人機械協調技術」 |
【チェアマン】 【本セッションの概要】 【本セッションの構成】 |
⑤7/18(金)14:00-16:00「協調安全を実現するためのモノづくり企業における包括的アプローチの実践事例」 |
【チェアマン】 【本セッションの概要】 【本セッションの構成】 |
⑥7/18(金)16:00-18:00「人口減少に備える社会における人機械協調」 |
【チェアマン】 【本セッションの概要】 【本セッションの構成】 |